2013年06月18日
メッシュ制作その4:ショートカット一覧
みなさま、(ヾ(´・ω・`)ノオハヨウ(o´_ _)o)ゴザイマス
今日は、役に立つショートカット一覧です!!(決して時間なくて手を抜いたわけじゃありません タブン
「Tab」
編集モードとオブジェクトモードを切り替えます
「A」
オブジェクトを全部選択、全部選択解除
「1、2、3、4、5、6、7」
テンキーで表示を切り替えます
「S」 → 「XかYかZ」
拡大、それぞれX軸方向に拡大、Y軸方向に拡大、Z軸方向に拡大
「R」 → 「XかYかZ」
回転、それぞれX軸で回転、Y軸で回転、Z軸で回転
「Shift + D」
オブジェクトのコピーを作ります
「X」
選択していたものを削除します
「F」
面を作成します
「V」
面を削除します
「K」
好きなところに面を作ります
「B」
範囲選択した部分を選択してくれます
「Ctrl + E」
UV分割線(シーム)をつけます
「U」
UV展開します
「Alt + Shift + クリック」
頂点、線、面の選択の時に関連するものを一気に選択してくれます
「Alt+C」
アニメをしてぐにゃってなったオブジェをコンバートしてメッシュに反映させてくれます
今日は、役に立つショートカット一覧です!!(決して時間なくて手を抜いたわけじゃありません タブン
「Tab」
編集モードとオブジェクトモードを切り替えます
「A」
オブジェクトを全部選択、全部選択解除
「1、2、3、4、5、6、7」
テンキーで表示を切り替えます
「S」 → 「XかYかZ」
拡大、それぞれX軸方向に拡大、Y軸方向に拡大、Z軸方向に拡大
「R」 → 「XかYかZ」
回転、それぞれX軸で回転、Y軸で回転、Z軸で回転
「Shift + D」
オブジェクトのコピーを作ります
「X」
選択していたものを削除します
「F」
面を作成します
「V」
面を削除します
「K」
好きなところに面を作ります
「B」
範囲選択した部分を選択してくれます
「Ctrl + E」
UV分割線(シーム)をつけます
「U」
UV展開します
「Alt + Shift + クリック」
頂点、線、面の選択の時に関連するものを一気に選択してくれます
「Alt+C」
アニメをしてぐにゃってなったオブジェをコンバートしてメッシュに反映させてくれます

2013年06月17日
メッシュ制作その3:骨と皮と創世合体!!
みなさん、(ヾ(´・ω・`)ノオハヨウ(o´_ _)o)ゴザイマス
えっと。。。骨!!!
骨は(´д`三´д`三 ´д`) どこっどこなの!?
骨付きカルビが( ゚д゚)ホスィ…(こんなの)

こういうのを手に入れてください!(なんて投げやりなんだ。。。
どなたか、こういうの入手できるところあったら、教えてください^^;
えっと。。。骨!!!
骨は(´д`三´д`三 ´д`) どこっどこなの!?
骨付きカルビが( ゚д゚)ホスィ…(こんなの)

こういうのを手に入れてください!(なんて投げやりなんだ。。。
どなたか、こういうの入手できるところあったら、教えてください^^;
2013年06月16日
メッシュ制作その2:お絵描き
みなさま、Oo(っд・`。)オハヨォ…
今日は昨日めんどくて放り投げた(マテコラ
お絵描きいってみましょう!
まず、最初の箱から
上部の点を選択します

そして、左のほうにある「シームを付ける」を押します
(これが境界線になります)

今度は下部の点を選択して、シームを付けます

最後に、どこでもいいので、縦の線を一つ、シームを付けます

右上に小さいへんな記号があるので、これをクリックしながら左にひっぱります

すると、画面が二つに割れます!

右のほうの画面で左下のボタンをクリックすると「UV画像エディター」というのが出ますので、クリックします

そうすると、右はオブジェクト、左は方眼紙みたいな画面になります

左の画面の「メッシュ」っていうところをクリックすると、「UV展開」というのがあるので、展開します

すると、なんかでました!

今度はしたの「UV」という所を押して、「UV配置をエクスポート」します

とりあえず、適当な名前をつけて、適当な所へ保存w
何かの画像エディターで先ほど保存した画像を開いて、
各四角に、どこの部位かわかるように名前をつけます

そして保存したら、またブレンダーにもどって、
左の画面の「画像」というところから「画像を開く」を選択します

すると先ほど保存したのが表示されます

今度は右の画面にうつって、編集モードになってたやつを、「テクスチャペイント」に変更します

すると。。。

展開成功!
シームを付けるというのは、メッシュの展開図を展開するときの境界線になるわけですね( •̀ω•́)b
今日は昨日めんどくて放り投げた(マテコラ
お絵描きいってみましょう!
まず、最初の箱から
上部の点を選択します

そして、左のほうにある「シームを付ける」を押します
(これが境界線になります)

今度は下部の点を選択して、シームを付けます

最後に、どこでもいいので、縦の線を一つ、シームを付けます

右上に小さいへんな記号があるので、これをクリックしながら左にひっぱります

すると、画面が二つに割れます!

右のほうの画面で左下のボタンをクリックすると「UV画像エディター」というのが出ますので、クリックします

そうすると、右はオブジェクト、左は方眼紙みたいな画面になります

左の画面の「メッシュ」っていうところをクリックすると、「UV展開」というのがあるので、展開します

すると、なんかでました!

今度はしたの「UV」という所を押して、「UV配置をエクスポート」します

とりあえず、適当な名前をつけて、適当な所へ保存w
何かの画像エディターで先ほど保存した画像を開いて、
各四角に、どこの部位かわかるように名前をつけます

そして保存したら、またブレンダーにもどって、
左の画面の「画像」というところから「画像を開く」を選択します

すると先ほど保存したのが表示されます

今度は右の画面にうつって、編集モードになってたやつを、「テクスチャペイント」に変更します

すると。。。

展開成功!
シームを付けるというのは、メッシュの展開図を展開するときの境界線になるわけですね( •̀ω•́)b
2013年06月15日
メッシュ制作その1:まぁるいプリン
ォ'`ョ━━(。・∀・)ノ゙━━ゥ★
昨日は、、、嫁に、なに下品なブログあげてるのヽ(`Д´)ノ!!!
と、叱られたので;;
今日は心機一転、プリンで説明していきます^^
まず、ブレンダーをたちあげて、最初の箱を消します
「Xキー」おしたら

とでるので、OKクリック
次にメニューの追加→メッシュ→UV球で

こんなのがでるので、まずスムーズに


スムーズになったら、「TABキー」を押して、頂点を表示した状態にします

「Aキー」で全頂点選択ON/OFFを切り替えて、選択OFFの状態で
「Bキー」をおすと

こんなふうな白い線がでたら、マウスをぐりっとひっぱって

この状態でクリック!下半分だけが選択された状態になります

ここで「Xキー」で頂点を削除します

あ!!!みすった!!!w

手前の頂点だけが消えて奥が残ってしまいました><
選択する前に、このアイコンを押してみると

奥の点が表示されてます!

この状態で再度さっきの「Bキー」押して選択して、下半分を消すと
プリン下地完成!
と、長くなったので、色塗りはまた明日><;
今日は、プリンにカラメルを少しだけかけて、さくらんぼ置いて終了!

昨日は、、、嫁に、なに下品なブログあげてるのヽ(`Д´)ノ!!!
と、叱られたので;;
今日は心機一転、プリンで説明していきます^^
まず、ブレンダーをたちあげて、最初の箱を消します
「Xキー」おしたら

とでるので、OKクリック
次にメニューの追加→メッシュ→UV球で

こんなのがでるので、まずスムーズに


スムーズになったら、「TABキー」を押して、頂点を表示した状態にします

「Aキー」で全頂点選択ON/OFFを切り替えて、選択OFFの状態で
「Bキー」をおすと

こんなふうな白い線がでたら、マウスをぐりっとひっぱって

この状態でクリック!下半分だけが選択された状態になります

ここで「Xキー」で頂点を削除します

あ!!!みすった!!!w

手前の頂点だけが消えて奥が残ってしまいました><
選択する前に、このアイコンを押してみると

奥の点が表示されてます!

この状態で再度さっきの「Bキー」押して選択して、下半分を消すと
プリン下地完成!
と、長くなったので、色塗りはまた明日><;
今日は、プリンにカラメルを少しだけかけて、さくらんぼ置いて終了!

2013年06月14日
メッシュ制作その1:ハイクオリティな光り輝くうんこ!
(ヾ(´・ω・`)ノオハヨウ(o´_ _)o)ペコッ
では、今日はブレンダーを使って、
ハイクオリティな、光り輝くうんこ!を制作していきましょう( •̀ω•́)b
まずブレンダーをたちあげると、四角い箱があります

上のメニューで「追加」→「メッシュ」→「トーラス」でクリックしてみます

すると、わっかがでてきますので、矢印をひっぱって、箱の下にもっていきましょう


なんか、かくかくしてるので、左のメニューから「スムーズ」ってのを押してみます

さらに、その上の「オブジェクトの複製」というのをクリックして、

さらに上の拡大縮小を押します

マウスをうごかすと、トーラス拡大!!

つぎに、上の四角い箱をクリックします
あ!ブレンダーは左クリックじゃなくて、右クリックです!!
そうすると箱を選択した状態になります

これを、いろいろいじりたいので、左下の「オブジェクトモード」って言う所をクリックして、
「編集モード」っていうのを選択します

すると、こんなふうに、点が表示されて、点、面を選択した状態になります
(SSだとわかりずらいかな><)

次に、上のどっかの頂点付近で、右クリックすると、その頂点を選択できます

シフトキーを押しながら、次々点をクリックしていくと、こんな状態にw

ここで、左のメニューから結合ってのをポチッと押すと

中心にを選択

点が合体!!

ここで、「Aキー」を押して、三角錐の点全部を選択します

そして、左のメニューで「重複頂点を削除」をぽちっとな!

って、長い、長すぎるよ説明が!!
こんなに長いと誰もよまないよ!!!
というわけで、続きはまた明日m( __ __ )m
では、今日はブレンダーを使って、
ハイクオリティな、光り輝くうんこ!を制作していきましょう( •̀ω•́)b
まずブレンダーをたちあげると、四角い箱があります

上のメニューで「追加」→「メッシュ」→「トーラス」でクリックしてみます

すると、わっかがでてきますので、矢印をひっぱって、箱の下にもっていきましょう


なんか、かくかくしてるので、左のメニューから「スムーズ」ってのを押してみます

さらに、その上の「オブジェクトの複製」というのをクリックして、

さらに上の拡大縮小を押します

マウスをうごかすと、トーラス拡大!!

つぎに、上の四角い箱をクリックします
あ!ブレンダーは左クリックじゃなくて、右クリックです!!
そうすると箱を選択した状態になります

これを、いろいろいじりたいので、左下の「オブジェクトモード」って言う所をクリックして、
「編集モード」っていうのを選択します

すると、こんなふうに、点が表示されて、点、面を選択した状態になります
(SSだとわかりずらいかな><)

次に、上のどっかの頂点付近で、右クリックすると、その頂点を選択できます

シフトキーを押しながら、次々点をクリックしていくと、こんな状態にw

ここで、左のメニューから結合ってのをポチッと押すと

中心にを選択

点が合体!!

ここで、「Aキー」を押して、三角錐の点全部を選択します

そして、左のメニューで「重複頂点を削除」をぽちっとな!

って、長い、長すぎるよ説明が!!
こんなに長いと誰もよまないよ!!!
というわけで、続きはまた明日m( __ __ )m